
巡回展3カ所目となる香港。
オープニングのパネルディスカッションでは、香港で活躍している設計事務所の方々にご 参加いただき、香港の現在、そして未来の都市照明について語り合いました。香港の光 の紹介や、光の効果を体験できる展示内容は、人と光の関 係の大切さや、将来の都市照明 のあり方を考える良いきっかけになりました。


■会場レイアウト

- ①ライティングパビリオン
- ②光と遊ぼう
- ③香港夜景 現在から未来へ
- ④2050年未来の港夜景
- ⑤子どもたちに学ぶ
- ⑥マスターに学ぶ
- ⑦LPAとは
■コンテンツ
1, ライティングパビリオン
巡回展共通コンテンツ
以下の3つの内容を映像で体験
1. Learning from Nature
私たちLPAの照明デザインの基本原理です。全ての私たちのデザインの所作は、太陽と火という二つの自然光が創り出す巧みな光と影の技に近づくためのものと考えています。
2. Learning from World Nightscapes
ここでは、LPAが25年間に調査収集した夥しい数の世界夜景の画像を駆使しました。そこではそれぞれの夜に固有の生活文化が息づいています。
3. Scenes from Nightscape 2050
Urban, Street, Park, Home, People, という5つのカテゴリーで未来を提案しました。予測論ではなく期待論に近いイメージが展開されました。


2、光と遊ぼう
光と楽しく遊ぶ5つの体験ルーム。 各部屋で様々な光源と材料で遊びながら、内なる創造性を働かせ照明をデザインすることができます。また光から学ぶこともできます。
- ルーム1 – 太陽と月
- ルーム 2 – 色温度
- ルーム3 – 直接/間接
- ルーム 4 – カラーシャドー
- ルーム 5 – ライトマジック
- ルーム6 – 反射と屈折


3、香港夜景 現在から未来へ
超高層ビルの街並み、高密度の居住空間、そして東洋と西洋が融合した文化は、香港の夜景特徴となっています。 香港の夜景は多様性に富み、香港に暮らす人々の地域生活や文化を強く反映しています。 香港夜景を5つの角度で捉えてみました。
- 夜景 1 – 観光
- 夜景2 – ランドマーク
- 夜景 3 – 生活
- 夜景4 – 宗教
- 夜景5 – 光害


4、2050年未来の港夜景
香港を拠点に活動する5人のクリエイター(建築家、ランドスケープデザイナー、照明デザイナー)が、それぞれの職業、経験、技術、ビジョンに基づき「2050年ビクトリアハーバーの夜景」を描きました。
- LPA -カオスと洗練の共生
- Lead 8 – 陰翳礼賛
- RAD – 照明による導き
- KPF – Harbourgram
- AECOM -自然の輝き


5、子どもたちに学ぶ
巡回展共通コンテンツ
9歳~13歳を中心にしたこども達とのワークショップを行いました。光の英雄と犯罪者を探しに夜の街に出たこども達。私たちはそこから何を学び取れるでしょうか。


6、マスターに学ぶ
巡回展共通コンテンツ
私たちが気になっている5人の先達に、光との出合いと未来の光に対する期待の度合いを尋ねました。一つとして似通ったものがなく、個性的な回答をいただきました。

7、LPAとは
巡回展共通コンテンツ
「建築照明デザインの潮流」という年表や、2015年に出版したばかりの書籍「LPA 1990-2015」を中心とした展示です。


8、その他イベント
トークセッション
2016年1月9日
「2050年未来の港夜景」プロポーザルに参加した5社を招待し、提案の解説をしてもらいました。照明の未来を語るパネルディスカッションも行いました。
以下のデザイン会社がパネリストとしてトークセッションに参加しました。
- KPF (建築設計)
- RAD (建築 & インテリアデザイン)
- AECOM (ランドスケープ)
- LEAD 8 (建築 & インテリアデザイン)
- LPA (照明デザイン)


こどもワークショップ 1
2015年5月22日、23日 @ St. Anthony’s school
ワークショップにはSt. Anthony’s schoolのこども達を招待。
このワークショップは2部構成になっています。最初の部分は光の英雄と犯罪者を探す夜の街歩き。
街歩きの翌日、こども達は街歩きで見てきた光の発見を話し合い、パネルにまとめみんなの前で発表しました。


こどもワークショップ 2
2016年1月10日 @ ArtisTree
こどもワークショップの2部は未来の香港夜景を描くもので、展覧会3日目に開催されました。 こども達は1枚の絵にしていくための議論に3時間を費やし、迫力ある絵を完成させました。


■香港展スポンサー:
ENDO TRADE(BEIJING)CO.,LTD / Beijing Fortune Lighting System Engineering Co., Ltd / SPOTLIGHT(HONG KONG) CO., LTD. / Traxon Technologies Ltd. / JOJO Lighting / LMJ Lighting / LiteMatrix Lighting / LUCITAG / MEGAMAN (HK) ELECTRICAL & LIGHTING LTD. / Aero Lighting Co., Ltd. / VAS Lighting Co., Ltd. / VF Lighting / Creative Lighting Asia Ltd / Lamp Lighting / SPL Lighting (Hong Kong) Company Limited / William Artists International Ltd. / Ricardo Lighting Co., Ltd. / Berkin Lighting Ltd. / OSRAM / PHILIPS
■会場提供
Taikoo Place, Swire Properties